2024/05/03

DIY監視カメラで流星観測しよう(導入)

【DIY】自作監視カメラで流星観測しよう(導入)


ATOMCAM2で流星観測を始めていつの間にやら台数4台。いつの間に増え・・・

(故障、改造失敗含むと累計6台)

天文ファンなら一家に一台のATOMCAM2ですが、導入後いろいろといじり倒しました。
機能で考えたら超お得な機材なんですよね。
・夜間もしっかり写る
・単体で録画記録できる
・リアルタイム動画出力(RTSP対応)できる
・録画データをパソコンに自動転送(SMB対応)できる

ただ、内蔵機能だけだと流星検出はよろしくない。
kin-hasegawaさんのmeteor-detectのおかげで、なまらはかどるように。
https://github.com/kin-hasegawa/meteor-detect

以下いろいろやってみたこと

  1. 録画データを自動転送でNASに蓄積できるようにした
    アプリから設定でOK
  2. リアルタイム動画からmeteor-detectでリアルタイム検出
    アプリに表示されたアドレスを設定すればOK
ここまではかなりの方がやっていると思う。
↓この辺からおかしくなってくる。
  1. WiFiがそのままだと弱くて、通信エラーがかなり出るので
    LANケーブルで通信できるようにmicroUSB-LANアダプタ追加
    こちらの記事参考
    https://honeylab.hatenablog.jp/entry/2021/06/26/235714

  2. 夜間画像のノイズを減らしたくてレンズ交換
    F1.6からF1.0になればゲイン下がってノイズも減るだろ。という単純思考


  3. レンズ変えたら元の正面パネルが使えなくなったので、防水にに四苦八苦
    結果、全面ガラスにしてシーリング材で接着固定が単純で一番効果あった
    ついでに車用のガラス撥水をガラスだけでなくケース全体にも施工するとよいです。

  4. LANケーブル化をさらに進めてPoE給電
    アダプタが2つくっつくのが違和感だったので一つにまとめられるものに交換


    こんな感じですっきり設置できました!

    ATOMCAM2ファームウェアの4.58.0.115あたりからかな?
    いつの間にやらusb-LANアダプタが標準ファームウェアで認識されるように。
    いったん初期認証しておく必要はあるみたいですが、差し込めば使えます。

    使うのにますます特別加工が要らなくなってきました。
・・・ふと気が付いた。

「LANケーブルで給電、通信できるなら、もう普通の監視カメラでもいいじゃね?」

まって、導入ってそっちの意味か!

次:DIY監視カメラで流星観測しよう(メーカー製品テスト) へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

DIY監視カメラでペルセウス座流星群を撮影

 DIY監視カメラでペルセウス座流星群を撮影 台風接近で遠征予定をキャンセル。自宅からに切り替えたけど、 千葉に出かけてもよかったかもしれません。車がないと素早い動きができないですね。 まずはリザルトから 極大前日8/11~12 極大日当日8/12~13 で4台設置したので、 と...